ハッピーな事意外は黙殺する男、恵比寿会最高幹事です。
10月8日の深夜に新日本プロレスの東京ドーム大会の様子が即日放送されました。
私も眠い目をこすりながら観てました。
なんせ次の日は
運動会でしたからね。
早く寝たほうが良いに決まってます。
そんな状態での感想を記します
気になったのはCMです。
しかもドラマの。
その名も
「熟年離婚」・・・・なんと言うかさぁ・・・・極めてアンハッピーな言葉であります。
はっきり言って気に入りません。
てか、そんな言葉をテレビCMとして流しなさんなっての!!
影響されて熟年層の離婚率が上昇したら問題だと考えます。
確かに事実としてあるのかもしれないけれども、ドラマにして放送するようなテーマですかね?
私はデリケートな事だと思うので慎重に扱って欲しいです。
でも一概に毛嫌いするのは良くないのでチョット注目しておきましょう。
ちなみに今晩から放送開始であります。
21時からテレビ朝日系で放送。
まぁ興味を持った方は
第一話の予告でも見てチェックしといてください。
私も気が向いたら見るかもしれません。
以上
スポンサーサイト
- 2005/10/13(木) 16:39:01|
- こんなこと思った・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
平成の21エモン、恵比寿会最高幹事です。
昨日の事です。
恵比寿会の
キャプテン&IT課長と
K-1 WORLD MAX2005を観戦しました。
観戦を終えた一行は渋谷に繰り出し食事を取る事にしました。
向かった店は
赤から渋谷店。
赤から鍋なる辛い鍋料理のお店です。
私は以前に利用した事があったので紹介がてら行ってみました。
とにかく接客関係にうるさいキャプテンと辛さには自信たっぷりのIT課長。
そして私、恵比寿会最高幹事。
このメンバーなら結構食べられるでしょうって事で・・・・
オーダーしたのは辛さマックスの
10辛!!
しかし以前恵比寿会のほぼ全員で挑んだつけ麺辛さ100倍に比べれば可愛いもんでしたね。
程なく完食を達成しました。
二人は少々の発汗があったもののほぼ無傷。
私は唇が若干変化するという状態でしたが、すぐに回復しました。
まぁ問題無くクリアって事ですね。
そこで店員に辛さを増せないかと尋ねてみたところ・・・・
「当店の過去最高は20辛です」ほほぅ、体感した倍の辛さって事ね。
値段としては1辛アップごとに100円増し。
試す価値はありそうです。
そこで最高幹事企画って事で「赤から鍋ツアー」を企画いたします。
参加費は鍋代だけは事前徴収にして
30辛くらいには挑戦したいと思います。
果たして恵比寿会は赤から鍋30辛を完食できるのか?
そもそもそんなオーダーを受け付けてくれるのか?
様々な謎が謎を呼ぶような楽しい企画にしたいものです。
以上
- 2005/10/13(木) 16:37:18|
- 恵比寿会|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「K-1 WORLD MAX2005~世界王者対抗戦~」を招待券で生観戦。
感想を極々軽く。
会場は
前回の生観戦に引き続き国立代々木競技場第一体育館。
お客がすごいいる・・・・・史上最大のプロレストーナメントとは格が違う感じです。
会場内に入るとメチャメチャ人がいる!!
かなり混んでました。
でも何故か私の前の席は一列空席でしたけどね。
不思議です。
さて試合。
いろいろと格好きな方は言いたいんでしょうけど私は特にありません。
最初の方の総合の試合と
メイン以外は面白く無かったです。
パッとしないんですよね。
正直期待外れでした。
MAX開催が決定した直後にヒクソンがインタビューで言ってました。
「この階級ではボクシングテクニックが高い者が勝者となるだろう」
しかも誰が優勝するかって予想では見事にクラウスの名前まで挙げてましたね。
その理論は今でも通じてます。
サワーのボクシングテクニックで武田が何も出来なくなってKO負け・・・
残念ではありましたが楽しめた試合だったと思います。
まぁあの階級の格闘技ですからね。
十分でしょう。
事前情報では一番の注目の
ブラックマンバも言うほどでは無かったですね。
平成のシン2世なんて言ってるからてっきり「サーベルタイガー」で入場してくるもんだと思ってました。
実際はなんかホンワカした曲。
更にマンバのセコンド・・・・
インド映画(踊りのやつ)みたいな衣装着てる・・・・・
そこはある意味期待通り。
でもそこまでですね。
やはり格闘技は相手の光を消す事で自らが輝くような部分が色濃くあると思います。
だから煽りのVTRで出てくる得意技のようなものはほとんど出ません。
つまんないです。
まぁ試合が始まるまでの入場とか煽りはプロレスの面白さを導入してますけど試合はまだまだですね。
ちなみに今大会で一番盛り上がったのは休憩明けの山本KIDと須藤元気が入場してきた時です。
まぁこんなもんでしょうね。
以上
- 2005/10/13(木) 10:31:16|
- 格闘技|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0